この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
皆様、こんにちは。
令和4年4月1日より中小企業診断士制度の一部が改正されているのをご存知でしょうか。
例えば、中小企業診断士試験の受験手数料が改定され値上げされたり、実務補習の対象企業数が現在の「3社以上」から「2社以上」となったりしています。
受験手数料の値上げはすでに実施されています。
具体的な改訂内容は以下の中小企業庁のサイトをご覧ください。
この変更の中の実務補習の対象企業数が変わることに伴い、具体的に実務補習の実施方法が変更されることになりました。
対象企業がこれまでの3社から2社となることから、現在の「5日間 × 3社」から「8日間 × 2社」へと変更となります。
※15日間コースに参加する場合は、8日間 + 7日間 で実施されます。
令和5年度(今年度)は従来の5日コース&15日コースで行われますが、令和6年度の夏より新しい形で実施されるようになります。
具体的には、令和6年度は移行期として従来の5日コースと8日コース&15日コース(8日間+7日間)の併用、令和7年度の夏より完全移行が予定されています。
診断士協会より実務指導員向けに変更に関する通知が来ましたので、いよいよ本格的な移行に向けて動き出したようです。
まだ詳細な日程の組み方は検討されているようですが、想定するに1社の支援に対して会社を休まなければならない日が増えるなど、受講生の負担増加は懸念されるところです。
しかし、一方で1社に対してディスカッションできる時間が増えるため、より深い診断報告書が作成できるメリットも大きいと思います。
これから実務補習を受ける方は、動向に注目ください。
The following two tabs change content below.
平阪 靖規
代表取締役 : 株式会社コムラッドファームジャパン
中小企業診断士
2012年04月に中小企業診断士登録、2013年04月に独立。2014年10月に株式会社コムラッドファームジャパンを設立し代表取締役に就任。
会社経営に加えコンサルタントとして中小企業の売上アップを支援するとともに、稼げる中小企業診断士の育成に力を入れる。TACにて中小企業診断士講座の専任講師も担当(2022年に10年間従事し卒業しました。)している。個人ブログ「神保町で働く中小企業診断士&社長のブログ」もすごくたまに更新中!
最新記事 by 平阪 靖規 (全て見る)
- 実務補習が変わります。 - 2023年8月15日
- ロゴが変わりました。 - 2023年4月27日
- 口述試験に向けて模擬面接を行います。 - 2022年1月14日
- 中小企業診断士の資格を転職して生かす! - 2021年12月17日
- 見える化サービスで見込み顧客を獲得する。 - 2021年8月19日