こんばんは。
みなさまは今年の7月20日が「中小企業の日」であるというのはご存知だったでしょうか。
1963年7月20日に中小企業基本法が公布・施行されたことにちなみ、同日が記念日とされました。
ちなみに、7月の1ヶ月間を「中小企業魅力発信月間」とすることも決定され、様々な中小企業支援関連団体にて関連行事が開催されるそうです。
そもそも「中小企業の日」って何っていう話なのですが、中小企業庁のWebサイトから引用すると
中小企業の日とは、中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していくため、定められた期間において、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベント等を開催する取組です。
とあります。
具体的にどんなイベントをするのかと、イベントリストを確認してみると・・・
・「2019年版中小企業白書・小規模企業白書」及び「ものづくり基盤技術の振興 施策(ものづくり白書)」説明会
・キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)説明会(レジ補助金に ついても説明)
・創業塾
・パキスタン大手繊維企業との交流・商談会
…などなど、7月に開催されるテーマを見る限り、もともと中小企業向けセミナーやイベントを関連付けたという感じでした。
ただ、約150以上のイベントがこうして1つの方向性のもと開かれるというのはいいことなのかなとは思います。
今年からスタートした試みですので、今年はこんな感じで仕方ないかなと思いますが、来年はもっと大々的に周知していただいて注目度の高いイベントに繋がるといいですね。
中小企業診断士として、取り組みの動向はウオッチしていきたいと思います。
引用:中小企業庁サイト「中小企業の日 ~7月20日は「中小企業の日」・7月は「中小企業魅力発信月間」~」
平阪 靖規
最新記事 by 平阪 靖規 (全て見る)
- ロゴが変わりました。 - 2023年4月27日
- 口述試験に向けて模擬面接を行います。 - 2022年1月14日
- 中小企業診断士の資格を転職して生かす! - 2021年12月17日
- 見える化サービスで見込み顧客を獲得する。 - 2021年8月19日
- 中小企業診断士の制度見直しが図られます。 - 2021年3月30日